ロフォフォラ(ロホホラ)

写真:ロフォフォラ(ロホホラ)
写真:ロフォフォラ(ロホホラ)
写真:ロフォフォラ(ロホホラ)
  • 写真:ロフォフォラ(ロホホラ)
  • 写真:ロフォフォラ(ロホホラ)
  • 写真:ロフォフォラ(ロホホラ)

学名
Lophophora
科目
サボテン科
属名
ウバタマサボテン属
原産地
アメリカ南西部からメキシコ北部

テキサスからメキシコに数種類自生しているサボテンです。ぽってりして柔らかく弾力があり、棘なしで毛だけが出ています。翠冠玉(ディフューサ)は最も育てやすく花は白色です。銀冠玉は全体に白っぽく花がピンク色です。烏羽玉はペヨーテとも呼ばれ、メスカリンという幻覚作用を持ち「夢見るサボテン」とも呼ばれます。

SHARE

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月11月12月
生育期
肥料
植え替え
日当たり
強い直射日光は日焼けする場合があるので、半日陰〜緩く日が当たる場所で。
水やり
春秋はたっぷり水やりをして高温を保つとよく生育します。(綿毛に掛けないよう)株元めがけて与えましょう。
肥料
植え替え時に緩効性肥料、春〜秋に置き肥や液肥を与えると更に元気に成長してくれます。
温度
20~30℃(冬は5℃以上)
お手入れ
2〜3年に1回は植え替えが必要です。
病害虫
ハダニ、アカダニ
冬場の管理
寒さに弱いので、冬は室内の窓際以外の明るい場所に置き、水やりは月1回程度にしましょう。
増やし方
種まき(実生)、挿し芽、株分け