カラーのお話 その1
タイトルのとおりカラーについてのお話です!!
SULKの個性として一番わかりやすいのは色の豊富さ🌈
アイアンを売りにした家具屋さんはたくさんございますが、そんな中でここまでカラフルさを前面に出しているところは少ないかと思います。
SULKで現在標準にしているカラーは最近加えた艶消しブラックも含め全10色になります。
色は画像右上から横順に、
1・IRON(旧名称CLEAR)
2・BLACK(semi-mat)
3・Mat-BLACK
4・WHITE
5・Finch Green(mat)
6・Fog Blue(mat)
7・Nordic Gray(semi-mat)
8・Yellow
9・Red
10・Grange Pink(mat)
塗料は2液ウレタン塗料で車の塗装にも使用されている硬度もある高価な塗料を使用しています、また塗装方法は「吹付塗装」を採用。
吹付け塗装は大がかりな設備を必要とする「焼付塗装」に比べると塗料の密着度、均一さには劣る部分もありますが。
下地処理、プライマー塗装(下塗り)、仕上げ塗装と、一点一点工程事に手間をかけることで焼付に匹敵するくらいしっかりと吸着し、美しく仕上ております。
また、一点から塗装可能でコスト、納期面でも柔軟な対応が可能となっています。
以上、SULKの塗装、塗料について説明させてもらいましたが、実際各カラーの質感などは
写真だけでは伝えきれませんので、それぞれ簡単に説明していきたいと思います。
全10色となるとかなりの長文になりますので今回と次回の2回に分けて記事にします、
どちらにしても長くなりますが、お付き合いくださいませ。
今回はほぼ全商品に採用している 標準5色です。
IRON(旧CLEAR)
透明の塗料による塗装で、鉄の質感そのままにグラインダーなどで削った加工の痕や、元からあったキズやムラなど、あえて見えたままにすることでラフな印象を強めてくれるカラーになります。昨今流行りの「アイアン家具」「インダストリアルインテリア」「ブルックリンスタイル」などのイメージをご希望ならこちらがお勧めです。
この風合いを出す方法としては「まったく何もしない」か「オイルで磨くだけ」「黒皮風塗装」と言った方法もあり、他社さんではそれらを採用しているところもあるかと思いますが、サビの抑制、メンテナンスフリー、手触りの向上、リアルの追求という観点からSULKでは上述のような透明の錆止め成分配合塗料を採用しております。
とは言え、塗料の錆止め効果も絶対ではありませんので使用環境によっては多少の錆が発生する恐れもあります、そう言った多少のサビ程度なら「味わい」と捉えて、ご了承いただく必要がございます😅
こんな人にお勧め😊:ラフな雰囲気好き、男前な雰囲気好き、素材の質感を感じるのが好き、おしゃれなcafeチックなインテイリア好き
デメリット😣:ムラやキズ、錆など気になる方にはNG。錆止め配合塗料ですが絶対ではなく発生の可能性はあり。
BLACK(semi-mat/半艶)
SULKにおいてはIRONと並んで2大人気となる定番カラーです。
適度な光沢で、綺麗めインテリアに、インダストリアルインテリア、どちらにも合わせていただけるカラーです。
前述の雰囲気以外にも、cafe風、北欧風、カントリー風、ミッドセンチュリー等々、スタイルを選ばず合わせていただけます。
こんな人にお勧め😊:かっこいい雰囲気が好き!綺麗めな雰囲気が好き!どの色にしたらいいかわからない!
デメリット😣:形状によっては埃が目立つ。
MAT BLACK(艶消し)
以前からときどきオーダーいただいていた艶消しブラックですが、管理体制が追い付いていなかったので標準色からは外していました。
しかし、ここ最近オーダーでの注文が続きましたので、思い切って標準色に切り替えることにいたしました。
特徴として、「カッコいい」の一言に尽きます。
IRONと同じく「インダストリアル」「ブルックリンスタイル」と言った男前な雰囲気にハマりますが、
IRONのようにキズや錆、加工痕が見えるのはちょっと。。。という方にお勧めです。
こんな人にお勧め😊:かっこいい雰囲気が好き!ソリッドな雰囲気が好き!お洒落な感じが好き!
デメリット😣:塗装の強度が艶有、半艶よりは劣る。
WHITE(艶あり)
小物は省いて、テーブル脚やスツールの色としてはクリアやブラックに敵わず、他社さんでも白を扱っているところはあまり見かけませんので、需要は少なめ?
な、現実ではありますが、仕上がりの美しさ、白基調にしたお部屋への貢献度、木材との相性、と良い所がたくさんあるのがWHITEです。
昨今の新築住宅、リノベーション住宅では無垢、もしくは無垢風の床材がチョイスされることが多くなっているかとは思いますが、そういった床材との相性も抜群で、控えめな色なのに個性を出すことが可能です。
こんな人にお勧め😊:白基調が好き、ミニマルな雰囲気の部屋にしたい、清潔感を必要とする場所で使用したい
デメリット😣:塗料の性質上液垂れが発生しやすい
NORDIC GRAY(半艶)
北欧の曇り空をイメージしたカラーです。
お洒落な雰囲気の色合いになりますが、比較的何にでも合わせやすいカラーとなるためダイニングテーブルなど
を含めたほぼ全商品に標準設定でお選びいただける扱いとしています。
北欧インテリアや、ミッドセンチュリーのデザイナーズ家具との相性は抜群ですが、個性を求められる方にもうってつけのカラーになります。
以上が標準設定のカラーになります。
この5色についてはサイト内のほとんどの商品に適応予定です、マットブラック、ノルディックグレーはまだの物も多く随時反映させる作業は行って行きますが、それまでの間ご希望の方は今まで通りオーダーにて対応致しますので、お問合せいただければと思います。
次回は残り5色、奇抜な色たちを紹介していきたいと思います!